きのうの晩ごはん
バターを使わないホワイトソースの鮭と野菜煮込み、昆布の煮物、ごまあえ。
全部で780円。
夫の健康に配慮して減塩、減脂、減カロリーを意識した食事を心がけている。
肉より魚や大豆食品を多くして、
野菜や海藻、きのこをたくさん食卓にのぼらせる努力をしたら
2か月で夫の体重が標準体重になった。(身長169センチ、体重63キロ)
そして、夫と同じ食事をしていた私もいつの間にか体重が減っていた。
いつもなら夏の盛りの頃は43キロ代に落ちるのに
今年は、毎朝ウォーキングしていたにもかかわらず体重が減らず
どんなにがんばっても45.5キロ以下にならない。
年齢を重ねて燃焼する力が落ちたことを実感。
でもごはんの量を少し減らしただけで、あとは夫と同じ食事をしていたら
41キロ代に減ったのだ。(身長156センチ)
うす味になれるということは
ご飯をたくさん食べなくてもよいようにするための方法であることや
野菜をたくさんたべることで、低カロリーで満腹感を得られ
健康的にダイエットできるのだと分かった。
<バターを使わないホワイトソース>2人分
米粉 大4、牛乳 300cc、みそ 小2、こしょう少々
1 小鍋に米粉を入れ、牛乳を少しずつダマにならないように加えてよく混ぜる。
2 小鍋を中火にかけ、木べらでなべ底をかき混ぜながら、トロミがつくまで煮る。
3 トロミがついたら火を止め、みそとこしょうで味つけ。
<バターを使わないホワイトソースの鮭と野菜の煮込み>2人分
生鮭2切れ、ブロッコリ、にんじん、玉ねぎ、しめじ、大根、ひよこ豆水煮
1 生鮭は4等分に切り、軽く塩をふり、片栗粉を薄くまぶし、
オリーブオイル小1をひいたフライパンでこんがり焼いて取り出す。
2 ブロッコリは蒸しておく(あるいはゆでる)
3 鍋に大根、にんじん、玉ねぎ、しめじを入れ、ひたひたより少なめの水でやわらかくなるまで煮て、コンソメ小1/2で味つけ。
4 3の鍋にホワイトソースを加える。(好みのゆるさに調節する)
5 焼いた生鮭、蒸したブロッコリ、ひよこ豆をトッピングして完成。
※ 減塩、減脂を心がけているので、バターを使わずにホワイトソースを作り、
根菜類も油で炒めず、最初から水で煮て油脂をカットしています。
うす味に仕上げているため、味つけのみそや塩はとても少ないので、
ものたりないようなら量を多めにするとよいです。
じゃがいもではなく大根を使ったのは糖質を減らしたかったから。
ひよこ豆を散らしたのは、豆類もじょうずに食事に取り入れたいから。
ブロッコリを蒸したのは、塩ゆですると塩分をとってしまうけど、
蒸せば減塩しつつ、ビタミンCをまるごと摂取できるから。
関連記事