さとちゃんさんからこんなコメントをいただきました。
「節約したいのですが、なかなか節約できない自分に腹が立ちます。
またイチから節約したいと思います。
何から始めればよいか教えてください」
お気持ち、ものすごーくわかります。
節約したくても、なにをどうすればいいのか、戸惑いますよね。
私も、今でこそ節約ブログを書いていますが、
あればあるだけお金を使ってしまう根っからの浪費体質です。
けれど10年ほど前、夫のボーナスが激減し、
それまで毎月の生活費の赤字分をボーナスで補っていた私は
補填する財源を失い、初めてことの重大さを悟りました。
このままでは息子の学費も仕送り代も払えなくなって、うちの家計は破綻する!
そんな恐怖に駆られて節約を決意したという経緯があります。
あの頃は本当に切羽詰まっていたので
できることはかたっぱしからやってみた記憶があります。
一番最初にとりかかったのが食費の節約。
3人家族でひと月8万円から9万円かかっていた食費を
予算を立てて、予算の範囲内で生活するように努力しました。
むやみに食費を削るのも問題ですが、私の場合はやはり無駄が多かったので。
毎日のように買い物に行っていたのを、週に一度に回数を減らしました。
予算を守るためにはどうしたらいいんだろう。
いろいろ考えたり工夫したりするようになりました。
現在は息子が独立して夫婦ふたりの生活になりましたが、
コロナ禍で収入が減っているため、最近保険を見直した結果、
年間で12万円の節約になりました。
毎日の生活の小さな節約と、毎月出ていく光熱費や保険などの大きな出費のテコ入れ、
この二つを念頭においておくのがよい気がします。
私のアメブロのプロフィールに「食費を減らすヒント」を載せていますので
リンクを貼っておきますね。
関連記事