今週のまとめ買い。7189円。
きのうの晩ごはん
イカと豚ひき肉のつみれ鍋。
全部で530円。
<イカと豚ひき肉のつみれ>
イカ 1パイ、豚ひき肉300g、ねぎ1/2本
★(塩 小1/2、酒 大2、すり生姜 小1、こしょう少々、片栗粉 小1)
☆水大2~3
①イカを包丁でたたいてミンチにする。ねぎはみじん切り。
②ミンチにしたイカとひき肉、ねぎを合わせてよく練る。
③★の調味料を加えてさらによく練る。
④☆の水を加えてよく練る。水を加えることで肉だねがやわらかくなる。
⑤だし汁を煮たてて④のつみれをスプーンですくって入れ、煮る。
⑥お好みの野菜を加えて煮る。みそで味をつける。
寒かったので鍋物にした。
ひき肉にイカを加えるだけで、こんなにおいしいのはなぜなんでしょう。
魚のつみれより肉の方がリーズナブルにできるところもいい。
♬
よく使う豚こま肉は1キロのまとめ買いをしている。
100gずつ小分けにラップして冷凍するのだけれど、
ある時、ひらめいて90gずつラップすることにした。
残りの10gずつを集めた肉で、
もう1つ100g肉を創りだすことができた。
この考え方の応用で、
1か月を33日として生活することにした。
考え方として、12月の31の日数を、
1月から11月の各月に、2日ずつ分配するという考え方。
1か月を33日として生活すると、11か月で363日。
各月に2日ずつ振り分けるだけで、
約1か月分の生活費がまるまる浮く。
1キロの肉を100g小分けにするところを、10g減らして
11こめの小分けの肉を造りだすことと、
ある意味、同じ発想なのだ。
ハンバーグにおからや豆腐を混ぜてかさ増しする節約テクがあるけれど、
少量ずつ減らしたものを寄せ集めることで、もうひとつ創りだすこの方法を
「かさ減らしテク」 とでも名づけようか。
関連記事
うっちーさん、はじめまして。私も過去の散財に泣いています。75歳までの家のローン始まったばかりで職を失い、二人の娘は高校と中学に。大学用は学資の200万円だけ。就職して欲しいと思ってしまうダメな母です。正直、既にアウトかと思います。この3年が勝負です。今まで10万円近くの食費を3万円台まで落としました。夫は単身赴任です。私もここから挽回したいです。うっちーさんのブログを励みに頑張ります。
お気持ち、よくわかります。
自分の散財のしわ寄せが子供の将来に暗い影を落としかねないと思うとツライですね。
でも、子を思う親の気持ちは強いものです。
挽回したいと思う気持ちがあれば、きっと巻き返しができると信じています。
うっちーさん、ありがとうございます。半年も住んでない家手放して1からやり直したいです。夜中に目が覚めて、もうダメだと思う気持ちと頑張らなきゃと思う気持ちで毎日葛藤してます。頑張る気持ちを維持していけたらと思うのですが…。うっちーさんみたく強くなりたいです。
夜中に目が覚めるほどの不安…。わかります…。苦しいですね…。
モノを手放すことで、余裕が生まれ、一番大切なものを守ることができることもあります。
墓場まで持っていけるものなどなにひとつないのだから。
ご主人とよく相談なさって、残りの人生計画を練ることも大切かもしれません。
ぐっすり眠れる日がいちにちも早く訪れますように…。
わぁ♪一緒で~す!!
独身の頃、10000円おろす時に9000円ずつおろして
もう一回10000円おろしてました^^
お金をおろす時にも有効な方法なんですね、すごい。
この方法、いろんな場面に使えそうですね。
またひとつ考えるたのしみができました。
行ってきました家族旅行!お昼のお弁当持参で出かけ、旅館は素泊まりで夕飯は居酒屋、朝はパン等をドラッグストアで買って。家族全員の旅費を貯金を下ろして行ったので次回は、みんなで貯金をして行く約束をしました。
最近は、学費に注目して少しずつお金を貯めています。まだ14年ありますが桁違いな金額に驚いています。
節約旅行なのにとってもたのしそう!
次回の旅行の計画があれば、貯金するモチベーションが持てていいですね。
すごく素敵。そんなふうに節約できたら、たのしみながらできますね。
私も見習います。