夫のお弁当。
生鮭の照り焼き、ハンバーグ、れんこんのきんぴら、ほうれん草のごまあえ。
ハンバーグは、先日の晩ごはんに、卵なしでハンバーグの肉だねをこねた時に、
少し多めに丸めて冷凍しておいたもの。
お弁当に れんこんが入ると おいしそうに見えるのはなぜなんでしょうね。
ご飯の上にのせたタラコは、
節約しているので、いつもは買わないものだけど、
お給料が出た時に、ちょっと贅沢して購入した。
おかずを作るために必要な食材ではないものを買わないことから
節約は始まる。
節約をするようになって、タラコや味つけ海苔を買わなくなった。
なければないなりに食卓は整うが、
あると食卓が豊かになるものの ひとつと言える。
ダイエット中でも、たまに息抜きに甘いものをいただくことで、
さらにダイエットを継続するためのチカラにするように、
節約中でも、たまのささやかな贅沢が、
心を潤すことにつながるときもある。
★
本屋さんに来年のカレンダーを買いに行ったついでに雑誌を立ち読みしていたら、
「ねんきん生活。」という雑誌が目にとまった。
年金生活をしている方向けの雑誌。
なにげなくめくってみると、
限られた生活費で暮らしをたのしむ方たちの記事がたくさん載っている。
夫のボーナスが激減し、息子の大学の学費と仕送りをねん出するために
節約を決意した頃、
どうやって節約をしてよいのか途方に暮れて、
「すてきな」とか「おはよう」と名前のつく節約雑誌を買ってみたけれど、
「家族全員でお風呂に入って、水道代を節約しています」とか、
「夜はエアコンのあるリビングで、家族が川の字になって寝ています」など、
子どもが小さいご家庭や、新婚で子供のいない家庭の記事がほとんどで、
私のように、高校生や大学生を持つ、教育費がものすごくかかる世代には
まったくあてはまらないもので、がっかりしたことがあるけれど、
この「ねんきん生活。」は、そんな教育費のヤマ場を迎えた家庭にも
いろんなヒントがあふれている雑誌だと思った。
節約しているので、簡単に雑誌を購入する予算がないため、
買わずに帰ってきたけれど、
図書館に置いていたら借りてこようっと。
関連記事
うっちーさん、はじめまして。
ブログを読ませて頂き、日々静かに
反省しております。私は43才、小学生の男子が二人、主人は同じ43才です。
化粧品はデパートのカウンターで買うのが大好き、服はデパート以外では
滅多に買わない、海外旅行へ行き
ブランド店をはしごする、という世代でした。現在はパートの身、毎日子供たちの習い事や送迎に時間との戦いです、主人は文句も言わずに働いてくれるし、私がいくら朝から夜まで働いたって主人ほど稼げる訳ではなし、と
思ってはいますが、とにかく不在!
休日出勤も多く、休みかと思えばゴルフ、私たちはいつも3人行動。
43才、会社員、そんなにお給料だって
余るほどではなく、基本お金を使わない生活です。が、元々が着道楽な私
昨日はどちらにするか迷ったコートを
両方購入、私の憂さ晴らし、家計を預かる主婦失格です。
今日は息子のサッカーの試合、新しいコート着て勢い付けて出掛けます。
また今日から頑張ります!
ちなみにコートはデパートではなく
ヨーカ堂です!
これからもうっちーさんのブログ楽しく読ませて下さい。
「迷ったあげくの2着買い」
このタイプは、そうとうな散財体質です。
なにを隠そう、私もこのタイプなので。
男子二人は、あっという間に、中学生高校生になり、そして大学へ…。
進学先にもよりますが、二人で千万円以上の学費を準備しておかなければ、
私のようになっていまいます。
今ならまだ、充分時間があります。
2着買ったコートを10年着倒す覚悟で、将来のためにお金を貯めましょう。
妻の采配次第で、家族の未来さえ変わるのです。
お引っ越し前から読ませてもらっています!節約を頑張る原動力です。
写真のお料理もとても美味しそうで(*^^*)
子供が0才&3才の男子二人なので、これからの教育費に食費!!不安でいっぱいですが、うっちーさんのブログを見ながら笑顔で頑張っていこうと思います。これからも楽しみにしています!!
私も二人の男子の母でしたので、子育ての大変さ、お察しします。
子どもが小さい時が、「貯め時」です。ここで「貯めレベル」を稼いでおくと、大学進学など、教育費がべらぼうにかかる時期に
少し余裕ができると思います。
子育てをたのしみながら節約ができたら、きっと幸せな思い出がたくさんできるでしょうね。
応援しています。
うっちーさんはじめまして。30代を目の前にした若輩者です。将来のために、お金を貯めたくて、安い食材を美味しく食べるように努力して節約しています。節約だけでなく、うっちーさんの家族への愛情尊敬してます。
将来のためにお金を貯めようと思うなんて、素晴らしいです。
私はバブル世代のせいか、節約しようと思ったことがなくて…。
恥ずかしいです。
今の時代、節約は、特別なことではなくて、歯をみがくように日常の一部として、するような
当たり前のことなのだと思います。
ムダを省いて、自分の夢をかなえるために、有意義にお金を使う。
20代からそんな心構えをもっていたら、きっと将来は光あふれるものになることでしょう。
私も見習わなくては。
はじめまして!ブログお引っ越しされたんですね♪
アメーバブログの頃からずっとお邪魔させて頂いてました。
アメーバメンバーではなかったのでコメント出来ず残念でしたが、こうしてコメント出来るようになって嬉しいです!
うっちーさんのブログを見つけたときは衝撃的で、一週間かけて最初から全部読ませて頂きました。
私は20代後半でまだ結婚はしていませんが、将来を約束している彼がいます。
彼に対して、私もうっちーさんみたいに「どんな時も心広く穏やかに、尊敬と思いやりの気持ちを忘れず接しよう」と心から思いました。
あまりにも感動したので彼にも「節約ブログを書いてるうっちーさんっていう方がいてね…私もこんなふうになりたい!」と長々と語りました笑。
精神的な面だけではなく、節約の面でもものすごく参考になります!
お料理のアイディアがいっぱいで、私は料理が趣味なのもあり楽しく読ませて頂いてます♪
長々と申し訳ありません。。。
こちらのブログも更新楽しみにしています!
心の優しい方です。
結婚前から節約に興味を持ち、
愛する人に、「どんな時も心広く穏やかに、尊敬を思いやりの気持ちを忘れずに接しよう」と思えるなんて。
旦那様になる方は、すでに勝ち組だと思いました。
私も、結婚当初からそんな気持ちでいたら、今頃もっともっと夫にラクをさせてあげられたのに…と、
後悔の念しかありません。
けれど、人間は気がついた時が本気になる時。
何歳になっても遅いことはないのだと思っています。
私も頑張ります。
うっちーさん こんにちは
ブログがお引越しされたんですね
また楽しみに読ませていただきます♪
うっちーさんの考え方は本当にタメになります
(特にダンナへの思いやりの気持ち^^)
これからもよろしくお願いします~
節約は、まだまだ修行中の身です。
けれど、私の心の支えの夫に、少しでもラクをさせてあげたいという気持ちが
節約を頑張る原動力になっているのかもしれません。
たのしみながら節約ができたらいいなと、思います。
どうぞよろしくお願いします。
うっちーさんの、ブログすき。頑張る力が湧いてくる
こんな私のブログを「好き」と言っていただけるなんて、涙が出るほど、うれしいです。
私は、ネが浪費体質で、節約とは程遠い人間です。
こんなおバカな人間でも、本気になればできるのだと、証明できたらうれしいな、
そんな気持ちでブログを書いています。
頑張れる気持ちが湧いてくるとしたら、そのチカラは無敵です。
はじめまして
よく見てますが、しっかり節約をやってで羨ましい・・・出来るかな~と思ってますか解からない・・が見てで学びたいと思ってます。
生活費が限られると、人は必死になるものです。
決してたのしんで節約しているわけではないのです。
切羽詰まった必死さが、節約の工夫を生んでいるだけなのです。
けれど、そんな必死な節約が、だんだん身についてきました。
浪費家の私が節約体質になったら、老後も楽勝かも、最近、そんな心の余裕もでてきました。
節約は、「慣れ」です。
お引っ越しされたんですね。
こちらもブックマークさせていただきます。
私ももう少しで仕送り生活が終わる50代です。その後の生活をあれこれ考えています。
老後の頼みの綱と思っていた個人年金も元本割れになるまでに減額が決定し、しかも生涯支給の約束が15年限定にと今騙された気分を味わっています。でも限りある収入でも十二分に活かして生きてゆくことが大事だと心に誓っています。うっちーさんのブログを読むと愚痴をこぼす気になどなれなくなります。これからもよろしくお願いします。うっちーさんがんばろうね!
仕送りをされているのですね。
子どもの教育費がヤマ場を越えたら、また自由気ままにお金が使えるものだと思っていましたが、
その先には、老後の生活資金を貯めるという、新たな課題があることに、
最近気がついた、おバカな女です。
こんなおバカにならないように、皆さまは賢く人生設計をしてほしい、
そんな気持ちも込めて、節約ブログを書いています。
限られた収入、ムダにしたらバチが当たります。
たまに愚痴をこぼしたって、いいではないですか、生身の人間なんだもの。
でも、試練に立ち向かって乗り越えて行ける自分でありたい。
一緒に頑張りましょう。
人生を、たのしんだもの勝ちです。