きのうの晩ごはん
あんかけカタ焼きそば、バンバンジー、白菜の浅漬け、玉ねぎのみそ汁。
全部で500円。
まとめ買いで、大きな白菜1/2こが98円だったので即決で買った。
焼きそばのあんかけに、浅漬けにと使いまわす。
☆
会社の歓送迎会が立て続けにあって、
晩ごはんを家で食べない日が多かった夫。
専業主婦の私は、友達とたまにランチする以外は
めったに外食なんてする機会がないので
ホテルや料亭での食事に興味津々で
「昨日はなにを食べたの?おいしかった?」と聞く。
夫「よくわからない和食。うちのごはんの方がおいしい。」
節約する以前の私は、晩ごはんを作るのが面倒で、
スーパーの惣菜に頼っていて、
食費が高いわりには、たいしたものを作っていなかった。
節約をするようになって、真剣に食費を減らそうと思い
料理本をたくさん借りてきてレパートリーを増やす努力をした。
うちのごはんがおいしい。
夫のこのひとことで、報われた気がした。
主婦という仕事は、やって当たり前。
誰からも誉められることはなく、お時給もむろんつかない。
主婦なんて、つまらない。
ずっとそう思っていたけれど、
うちのごはんがおいしければ、
外に食べに行かずともおいしいものが食べられて、
家族も喜んでくれて、健康になって、自分もしあわせになれることに気がついた。
食費を減らしたい一心で、増やす努力をした料理のレパートリー。
でもそれは食費の節約効果のみならず、
自分にとってもかけがえのない財産になっていた。
努力は自分を助ける。
関連記事
大学に通うため今月から一人暮らしを始めた息子が、必要な物を取りに今日家を出てから初めて帰ってきました。
そして、本当に必要な物だけを持ってさっさと晩ご飯も食べずに片道4時間かけて帰っていきました。
私は料理が苦手ですが、家に帰ったら母さんの◯◯が食べたいと思うような料理がないんだということを改めて知らされたような気がして、情けなくまた口惜しくもありさみしさも感じました。
昨年の秋からうっちーさんのブログを知りましたが、もう少し早く知っていれば息子が家にいる時からもう少し心を動かせるご飯がつくれたかもと思ってしまいました。
うっちーさんも息子さんの思春期?反抗期?でご苦労があったようですが、我が家も今まだ苦労しております。そして感じたのは、思春期男子の心を開かせるのは家でのおいしいご飯なんだなとしみじみ思いました。
おいしいごはんは本当に家族を幸せにするんですよね。
今からでも、決して遅くはないですよ。
たまに帰省した息子が、毎週帰りたくなるような、そんな「うちのごはん」を目指して。
はじめまして
以前からずっと拝見していて、過去記事も全て読ませていただき、いつも刺激を受けています。
初めて質問させていただくのですが、うっちーさんはカードは使わないですか?公共料金の支払いなど、カード引き落としにはしませんか??
うちは携帯や水光費や保険をカード払いにしているので、1ヶ月の支出がよくわからなくなっていて、ハッキリ目に見えて節約できるのが食費だけになっています。どういう管理の仕方をすれば、もっとうまく付き合えるのでしょうか??
うっちーさんの方法を教えていただけたら嬉しいです。
カードは使いません。現金主義です。
月々の支払いがよくわからないというのは危険信号ですよー!
公共料金や光熱費保険料など、固定費を一つの口座から引き落とすようにして通帳で支払額を管理することをおすすめします。
お金の流れをつかめないと ずさんな管理になって節約できなくなりますから。
こんにちは!
節約に励んで雑誌や本を買うのをやめてから、図書館で本を借りることにしていましたが、料理本を借りるという発想はありませんでした…。
次回からは+料理本で借りることにします。
お勧めの本があったら是非教えてください。
寒い季節には鍋物の本を借りてみたくなるし、夏はさっぱりとしたメニューを探してしまいます。
作ってみたい料理が載っている本を借りればよいと思います^^