毎朝、夫のお弁当を作っている。
お弁当といっしょにサラダも持って行く。
サラダといっても
レタスときゅうりが入っているだけの簡単なものだけど。
でも、こだわっていることがある。
きゅうりを切る時、必ず7か8コ、あるいは5コにするようにしている。
「夫がきょういちにち、平穏無事でありますように」という願いを込めて。
「7」はラッキーセブン、
「8」は「末広がり」、
「5」は「きょうも元気にGO」という願いを込めた私なりの幸運の数字。
ところがある朝、きゅうりが残り少なくて、切ったきゅうりが4コだった。
「4」だけは避けたい。
苦し紛れに4コめのきゅうりを半分に切って、無理やり5コにした。
その時、ふと思った。
家族が支え合っていれば
幸せは二倍に、悲しみは半分になるという誰かの言葉。
「4」というあまりたのしくない数字も、
半分に分け合えば「GO」という前向きな数字に変わるんだな、と。
誰かのことを思いやることで、自分もしあわせな気持ちになれる。
スポンサードリンク
関連記事
こんにちは♪
ふふふ(^^)
同じ人がいるんですね。
うちの主人も、『4』を嫌がります。
私は、『幸せのしのし(4)』だから、大丈夫!!と、主人に、言っています。
でも、主人の分をお皿に盛る時は、『4』にならないようにしてしまいます。
つい、ゲンを担いでしまうのは、それだけしあわせになりたいと思ってしまうからかもしれません。
はじめまして。いつもブログを楽しみにしています。わたしはもうすぐ専業主婦になります。
うっちーさんのブログを本当に参考にさせてもらっています。素敵なブログに出逢えて幸せです!
私も主人と二人暮らしで本当に大切に思っているのでうっちーさんにとても共感できます。
これからも楽しみにしてます。
ご主人を心から愛しているんですね。素敵です。
おはようございます。
美味しそうなお弁当ですね。私は4月に解雇になり初めて専業主婦を
しています。ウッチーさんみたいに家もピカピカにしてお料理も頑張って節約もしたいと思い見習ってます。
専業主婦になって初めて貯金の大切さに気づき、貯金の無さに焦っています。。。20年働いたのに何をしていたのかと自分に呆れています。
今からでも
努力します!
気づいた時が始め時。
本気になった時こそ効果があがるというものです。
一緒に節約貯金がんばりましょう。
初めまして。
うっちーさんのところに、以前から訪問させて頂いていました。
私も同じくアラフィフの主婦です。
私のラッキーナンバーは、「4」「9」
これは、東洋から伝わるものですが、「4」は安定を表すそう。香港などでは「9」は、カブで最高の数字だそうです。所変われば・・・ですね。
家は、子供が4人いますので、それなりに頑張ってきました。4という数字にこだわるのも・・・子どもの数があるのかもしれませんね。皆、大学を卒業して社会人です。今は、夫と二人の生活です。
うっちーさんの美に対する心構え・・見習わなきゃとここにきたらいつも、シャキッとします。これからも参考にさせてくださいね。
4と9がラッキーな数字だとは知りませんでした。
自分に縁の深い数字は大切に思いますよね。
4人もお子さんを大学を出したなんて、教育費のことを考えるとすごいなーって尊敬します。
朝から素敵なブログ拝見できて良かったです。
私も週に2度ほど主人のお弁当を作っていますが、ミートボールは5つにして残りは子供の朝御飯にしてます。
でも、おかずの品数が4品になってしまうので反省してます。
お弁当のおかずの数も増やしたいし、子どもの朝ごはんのおかずも必要だし。
すごくよくわかります。ほほえましいです^^
初めまして、ご主人への愛情伝わってきます。 家の主人も今度勤続40年で表彰されるらしい。 これからも二人で頑張りたいと思います。 ウッチーさん夫婦のように・・・・・・・
勤続40年。すごいですね。
大切なご主人、ねぎらってあげてください^^
おはようございます。
うっちーさん…素敵な奥様ですね。
見習いたいです。
私も支えてはいるんですが、
どうも旦那の大人気ない言動
行動にいつも腹を立ててます。
将来2人になったとき…
もっとお互いの事を尊重して
いかないとダメですね。
いつもうっちーさんに教えて
もらっている気がします。
「相手の何気ない言葉や行動に腹を立てます」とありますが
ほんとうは、腹を立てる前の段階で、
「そんなふうに言われて、悲しかった」とか
「そんなことをされて、寂しかった」など
怒りに変わる前に、junsaさんの心の中に、寂しい気持ちや悲しい気持ちがあったのではないかなと思います。
怒りに変換される前の気持ちを、相手に率直に伝えれば
お互いの気持ちに、もっと寄り添えるようになれるかもしれません。
好きで結婚した相手ですもの。もっとたのしく過ごしたいですよね。
おはようございます。初コメです。毎朝訪問させて頂くのが毎日の楽しみです。うっちーさんのキラリとひかる優しさと愛情たっぷり入ったお料理すべて勉強になります。こうありたいと思えるお手本ありがとうございます(^○^)
子どもが巣立ってしまったら、夫婦仲良くいることがいちばんだな、と思うこの頃です。