きのうの晩ごはん
和風ハンバーグ、なすの揚げびたし、身欠きにしんとゴボウの煮物。
全部で750円。
<なすの揚げびたし>
★(しょうゆ大4、みりん大4、酢大2、砂糖大1、にんにくみじん切り小1、
しょうがみじん切り 小1)
なす5こを縦半分に切って素揚げして、★のタレにつけこむ。
☆
少し前の日曜日。
「天気がいいからドライブがてら、買い物にでも行こうか」と夫。
高速にのって、ちょっと遠くのショッピングモールまで
足をのばさないか、と言う。
ドライブも買い物も、行きたいのはやまやまなんだけど
なにせ娯楽に使える予算がもう残っていない。
節約する前は、予算なんて考えたことも立てたこともなかったので
遊びにいくための手持ち金がなければATMで安易におろしていたけど
今は節約しているので、毎月のお給料の範囲で生活することが絶対条件。
食費にいくら、雑費にいくら、と予算を組んでいるので
「あと、これだけ予算が残っている」とか「これ以上は使えるお金がない」など
即答できるまでになった。
娯楽に使える予算が残っていないから行けないことを伝えると、
別に遠くに出かけたいわけではなくて
どうやら夫は
夏用のインナーを物色しに行きたいだけなのだということがわかった。
それなら高速代を費やさなくても
「しまむら」で用が足りるよね、という結論に達し、
夫も大満足のインナーと、ついでに靴下も買うことができた。
衣類の予算は3千円を確保してあったので、それで賄うことができた。
昔の私なら
「遊びに行くお金なんて残ってないし。」
と自分のやりくりの力のなさを棚に上げて
娯楽費がたりないことを、まるで夫に甲斐性がないかのごとく
ケンカ腰に対応していたこともあったけれど、
今は率直に事実のみを伝えるようにしている。
節約しているがために夫婦仲が険悪になるとしたら
なんのために節約しているのかわからない。
節約は、未来を見据えて つつましくも穏やかで心豊かに過ごすため。
関連記事
社宅の恩恵を受けられるうちに頑張って貯めてくださいね。わが家は単身赴任になったその日から借り上げ社宅の家賃が自腹になり敷金やら前家賃やら。ならば残るもの…と不動産屋のセールストークにのまれて買ってしまった。今、FPさんと相談しています。大学の費用を出すと老後のお金がなくなるので、学費を出すなら老後の面倒をみてもらわないといけないですよ、家を出るまでは家賃がわりに子どもに生活費を少しでも入れてもらってください。と言われています。教育費で使い切って老後のお金がない人は結構いるみたいです。わが家は関東なので、買っても借りても住むのはお金がかかります。ただ住宅ローンは家賃の前借りと言われるそうです。わが家はかなり長いローンを組んでしまったので、どの時点で手放せば子ども達に負担が少ないか?と相談しています。わが家は社宅時代の贅沢癖を脱け出すのが一番の課題です。あとは子どもたちに借金を残さないように必死に返すだけ。うっちーさんは借金がないし社宅だし、かなり有利ですよ。わが家は老後は諦めました。
うちも教育費に蓄えを放出してしまったので、一から老後資金をためなければなりません。
夫の定年までどれだけ貯められるかが勝負です。
でも、生きているのだから人生にたのしみもないとね。
難しいですが、小さなたのしみを大切にしながら、節約を頑張りたいです。
うっちーさん、はじめまして!
いつもうっちーさんのブログ読んで、我が家ももっと節約頑張らねば!って思っています。我が家の子供は今、中3と高3でどちらも進学を希望し教育費の山場を迎えようとしています。来年どうなるのか不安(-_-;)
で、ちょっとお聞きしたいのですが、学費などは子供名義の通帳つくってましたか?出し入れが自由になるよう子供名義の通帳を解約し私名義にしました。でもこれでいいのかなぁって悩んでいます。
それと老後資金はやっぱり旦那さん名義で貯金されてますか?夫婦のお金は2人のものですが全額夫名義にしていいのか悩み中です。
最近は本人でなければ解約できなかったり本人確認が必要だったりと面倒ですよね。
貯めることが目的ならば、自分名義の通帳を作り、
通帳の表紙に「長男大学費用」とか「次男教育費」などと書き込んでおくのがよいと思います。
老後資金は夫名義だけだと、いざというとき必要な金額を引き出せないと困るので
自分名義の貯金も必要だと思います。
形式にこだわるのではなく、用途に合わせて、手間なくスピーディに
目的を達成できる方法を選べばよいと思います。
初めまして。ななと申します。
宜しくお願いします。
いきなり ぶしつけな質問ですみません。
うっちーさんは一年間に300万貯蓄を目標にされているそうですが、10年後、もしくは老後、その使い道を具体的にシュミレーションされていますか?
差支えなければ、教えて下さい。
私は、うっちーさんより、10歳近く、年上で老後は、すぐそこです。
でも夫婦二人、フルタイムで必死に働き、住宅ローン返済中です。
定年と同じくらいにローンが終われば、ありがたいです。
でも老後資金なんてきっとゼロです。
先のことを考えれば、暗いですが今を楽しく過ごさないといつ、どうなるか分からない!という気もします。
かと言って、浪費したり、贅沢したりはしていません。
ただ、私なら夫がドライブがてら、買い物に誘ってくれたら、即賛成すると思ったものですから..
ご主人も仕事に追われ、ストレス解消にうっちーさんと外の空気を吸いたかったのかなあと。
我が家はよく二人で行きますよ、いい気分転換になり、又明日から頑張ろう!と思います。
いつも うっちーさんが言われている通り、人それぞれなんですけどね
お気持ち、よーくわかります。
私は持ち家がありません。
なので、今後家を買うか、賃貸にするか、まだ検討中ですが、
自分の家があればいいな、と思うので中古住宅を購入することも視野にいれて貯金しています。
歳をとれば、お金はあるにこしたことはないと思います。
夫がドライブを誘ってくれたら賛成したい気持ち、わかります。
いつも仕事に追われている人なので、息抜きに車を飛ばしたいと思う気持ちがよくわかるので。
ただ、今回は予算がなかったから行けなかっただけのこと。
ななさんはご主人を深く愛しているのですね。
相手の気持ちがわかると、心に添いたいと思いますものね。
夫も、きっと予算を守りたいと思う私の気持ちを尊重して
「しまむら」で我慢してくれたのだと思います。
お互いを思いやる気持ち、大切にしたいです。
こんにちは。
うっちーさんご夫婦は本当に素敵ですね。私はまだまだ人間ができていないので、何にこんなにカード使ったの?!とか、いきなりケンカ腰になったりします(´・_・`)。二人三脚、相手を思いやっていかないと行けませんね。
私も歳を重ねてようやく人間が丸くなってきました。
けんか腰にならずに話すだけで、相手への伝わり方はずいぶん違います。
夫婦も「修行」
毎月赤字だった我が家、うっちーさんブロクに出会って、これじゃーあかん!と二人の子供の大学学費をためるべく、家計を見直し始めました。
節約しているがために夫婦仲が険悪になる‥まさに今、そうかも。朝、一階に降りると、電気、テレビ、風呂追いだきは付けっ放し、クーラーは23度で寒そうにタオルをかぶって寝ています。何度言ってもなおりません。こちらも朝から不機嫌になってしまいます。日中、暑くてもクーラーを我慢し、子供達のオヤツも節約しているので、余計に腹がたってしまいます。
これはもう、諦めるしかないのですかねぇ。
うちでは年頃だった息子たちが電気つけっぱなしでした。
何度節約を訴えても効果がありませんでした。
でもご主人だったら、節約の目的や将来の貯蓄など、きちんと話し合って
意志の疎通を図ることは大切かもしれませんね。