きのうの晩ごはん
坦々もやし鍋。全部で720円。
<坦々もやし鍋>
① だし汁900cc、みそラーメンスープ2こ、みそ適量を加えてスープを作る。
② 白ねりごま大3~5に、①のスープを少量ずつ加えて溶きのばして加える。
おこのみで韓国粉唐辛子や豆板醤、ラー油を加えてピリ辛にしてもおいしい。
③ 豚挽き肉200gは、焼肉のタレで甘辛く炒める。
④ お好みの具に③のピリ辛ひき肉をトッピングしていただく。
シメはラーメンで。具がもやしと豚肉だけでもイケる。リーズナブルでおいしい。
☆
雪の降る地域に住んでいる。
今年もまだ12月だというのに大雪に見舞われた。
「雪かき用のスコップを買ってきたから
2千円ちょうだい」と夫。
なにかと出費が多い12月、
できるだけ節約したいと思っているのに、またもやお札が出て行く。
必要なものだから仕方ない出費だとわかっていても、
お金が出て行く速度が速すぎて悔しくなる。
雪国では雪かき用のスコップを、雪質によって何種類か使い分ける。
さらっと軽い雪用のプラスチック製の道具、
どっさり降った雪を運ぶためのスノーダンプ、
そして固く氷ついた塊を砕くための、先のとがったスコップ。
このほかにもスタッドレスタイヤとか
長靴とか、冬を乗り切るためにたくさんのお金がかかる。
ああ、雪の降らない地方に住んでいたら
どれだけ貯金ができるだろう。
スポンサードリンク
関連記事
岐阜の山の方なんですかね~
デパートとか、岐阜は無いですね。
お金遣うところが、イオンぐらうしかないと、よいかもしれませんね
誘惑は少ない方がいいと思いますが
イマドキはネットでいくらでもお買い物ができる時代。
最後は財布のひもをしめる精神力かも^^
はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いてます。毎日のお料理完璧ですよねー
週末は鍋物です。手抜きです^^
私も雪国に住んでいます。冬になると灯油や冬タイヤなどでお金がかかりますね。
今回の大雪は本当に困りました~~
もしかしてうっちいさんと以外に近くに住んでいるのかもしれませんね??
バローを利用しています。
バローの「根切りもやし」と「だしパック」のファンです^^