きのうの晩ごはん
ぶりの塩焼き、きんぴら、ふきの煮物、小松菜のおひたし、
わらびの甘酢漬け、きゅうりの浅漬け。
全部で850円。
わらびはいただきもの。
☆
ゴールデンウイーク最終日のこと。
夫がドライブに行こうというので
ほんとはまだ掃除をしたい箇所がたくさんあったのだけど
車で遠出が好きな夫の気持ちを汲んで、出かけることにした。
向かった先は小一時間ほど走ったところにある牧場。(入園料無料のところ)
草原が広がり、馬やヤギやうさぎが放し飼いされている。
施設にはバーべキューができるところや、レストランもあったけど
小鳥がさえずり、どこまでも澄み渡る空の下で
持参したサンドイッチとアイスコーヒーで昼食をとる。
サンドイッチを作って、マイボトルに飲み物を入れてでかけようと
提案したのは夫だった。
子どもたちの教育費をなんとしてもねん出せねばと始めた節約は
今は老後資金を貯めるという目標にシフトしている。
ムダは削りつつ、必要なものや大切にしたいものには
きちんとお金を遣おうと、節約のスタンスを夫婦で話し合って来た。
深く考えることなく、気ままにお金を遣っていた昔とでは
あきらかに今の私たちは、意識の持ち方が違う。
連休中は少しばかりたのしもうと思って連休費用1万円を計上したけど
食費にかけた金額は2500円、花の苗や培養土、肥料などに3000円、
合計5500円の出費に収まった。
節約するのがもはや当たり前になってきた私たちは
むやみにお金を遣うことに痛みさえ感じる体質になりつつある。
スポンサードリンク
関連記事