きのうの晩ごはん
サバ、ピーマンの肉詰め、大根とにんじんの甘酢漬け
全部で720円
☆
毎日暑いぞ!
暑いの大好き、夏大好き。
ジリっと暑いほど身体がよく動く。仕事もすいすいはかどるぞ。
しかし元気なのは私だけで
夫も息子もこの暑さでげんなりとしおれている。
二人とも暑いのがニガテなのだ。
真夏日が続くと目に見えて弱っていく男たち。
こんな時は酢の物で元気になってもらおう。
大根とにんじんの甘酢漬け
これ、実はお正月の定番の「なます」
切り方を太めに変えてポリポリとした食感をだして夏向きにアレンジ。
このままでもさっぱりおいしいし
これにツナを少量加え、マヨネーズであえると
よりマイルドになってサラダ感覚でいくらでも食べられる。
「さっぱりしてておいしいね」としおれたメンズが喜んで食べていた。
夏こそ食事で家族を支えよう。
<大根とにんじんの甘酢漬け>
大根1/2本、にんじん1本
1 大根とにんじんは皮をむいて4センチの長さに切り、さらに8ミリくらいの幅に細長く切る。
2 切った大根とにんじんをボウルに入れ、粗塩小1を混ぜて30分おく。
3 水分をよく絞り、ポリ袋に入れ、市販のすし酢を適量加えて冷蔵庫で1時間以上おいて味をなじませる。
<大根とにんじんのツナ入り甘酢漬け>
上記の<大根とにんじんの甘酢漬け>の汁気をきって、 ツナとマヨネーズを適量であえるとお子さまウケするマイルドな味になります。 ※私は市販のすし酢ではなく作りおきの<甘酢>で作っています。 甘さと酢の加減がちょうど好みの味なので気に入っています。 これできゅうりをあえて酢のものにしたり、 みそとからし、砂糖を加えてからし酢みそを作ってさしみこんにゃくに添えたりと 幅広く使いまわしています。 <甘酢> みりん100cc、米酢300cc、砂糖大2、粗塩小1/3 1 小鍋にみりんを入れ、軽く沸騰させてアルコール分をとばしたら砂糖、塩を加えて混ぜる。 2 砂糖が溶けたら火を止めて酢を加える。 3 冷めたら保存ビンに入れて冷蔵庫で保存する。
関連記事
うっちーさん
あたしはどうもがいてもうっちーさんの様にはなれなくて、うっちーさんが本当に羨ましいです~(^^)
あたしは、まだ節約に対して緩い気持ちを持っているのか、貯金が全然できません
うっちーさんからアドバイスを頂けたら嬉しいです
是非、あたしに渇を入れてください
今回は本気で節約してみようと思います
よろしくお願いします。
30年後、どんな自分になっていたいと思いますか?
心豊かに暮らしを楽しんでいるでしょうか。
それともお金がないと嘆きながらきりつめた生活を送っているでしょうか。
今の自分の生き方が、30年後の自分の生活を左右します。
明確なビジョンを持ちましょう。