きょうの晩ごはん
なすとピーマンのひき肉炒め、ほっけ、豆腐のみそ汁。
全部で440円。
なすとピーマンはいただきもの。
♪
小学生だった息子が猫を拾ってきたのが15年前。
「さんなん」という名前をつけてもらって家族から可愛がられて育った彼は
今もみんなを癒してくれている。
けれど今年の春先、突然ごはんを食べなくなって
みるみる痩せていった。
あわてて動物病院に連れて行くと
高齢のため腎臓機能が低下して脱水症状がひどいと言われた。
そうか、まだ15才と思っていたけど
人間年齢でいえば70才をすぎたお年寄りということになるんだ。
「脱水がひどいので点滴をして様子をみます。
しばらく通ってください」と言われ、診察料に1万円札が消えた。
それから毎回点滴代に3千円がかかり、
腎臓への負担を減らしたフード代を購入し、
合間に検査費用でお札が飛んで行く。
ペットにこんなにお金がかかるとは思わなかった。
幸いその後さんなんは持ち直して
今は元気になったけれど
高齢なので寿命までの時間を穏やかにすごせるように
状況を整えてあげることくらいしか、飼い主にはできないんですよ獣医さんからと言われた。
さんなんがごはんを食べなくなった時
もし病院へ連れて行かなかったら、彼はきっと今ここにいないだろう。
命をお金でつないで、今のさんなんがある。
節約しているけれど、
お金にはかえられない大切なものが確かにある。
スポンサードリンク
関連記事
うっちーさん!おかえりなさい!
更新がなくても時々、こちらで元気をもらってました。
また、よろしくお願いします。
さんなんくんの事。とっても共感しました。
我が家も14歳の柴犬が今年に入って、体調を崩し
結構お金がかかり、びっくりしました。
お金にはかえられない大切なものが確かにある。
ぐっときました!
ふたばさん、お久しぶりです。
高齢のわんちゃんがいるのですね。
ペットは家族の一員。できる限りのことをしてあげたいですよね。
そのためにも、無駄を省いて、ますます節約せねばと思っています。
わ~いやった~再開したんですね^^色々参考にしてましたので51歳のおばちゃんですが、嬉しいです^^楽しみが増えました~(マイペースでいいですよー!)
あけりんさん、ありがとうございます。
マイペースで、細々とでもブログを愉しみながら続けたいなと思います。
老後資金がこれからの主なテーマです^^