きのうの晩ごはん
生鮭の漬けだれ焼き、厚揚げのごま煮、豚汁。
全部で870円。
生鮭3切れは、ポリ袋に入れ、
しょうゆ 大1、みりん 大1、酒 大1に漬け込んでしばらくおく。
私はまとめ買いをしたら、その日のうちに肉や魚を小分けにして冷凍してしまうが、
その際に、こんなふうに調味料に漬けて冷凍したりする。
こうすると、冷凍している間に味が浸みる。
お弁当用のチキンカツなども、衣をつけて冷凍する。
冷凍食品を買わずに自分で作るひと手間が、節約を助ける。
★
手相の本を読んだ。
薬指と人差し指の間の下あたりに刻まれる線が「財運線」というのだそうだ。
文字通り、金運が上がる手相。
「キレイキレイ」というハンドソープのイラストを手がけた
人気イラストレーターの手相のその部分には
くっきりしっかり、しかも複数の、りっぱな財運線が刻まれていた。
そこで、自分の財運線を確かめてみると
私の手相には「財運線」というものが全くなかった。
つるつる。線が刻まれている気配がひとつもない。
悔しい。金運アップしたいのに。
でも手相なんかに負けるもんか。
財運線をボールペンで描き加えた。
知恵の泉から湧き出たものが財運につながりますようにという願いを込めて
生命線から立ちのぼるように、くっきりと。
実は、自分で線を描き加えて運が上昇したという人の本を立ち読みしたことがある。
自分で、なりたい分野の手相線を描いていたら、そのとおりになった、
手相は自分で描いても効果がある、という内容。
溺れるものは藁をもつかむ。
金運アップを願いながら、毎日財運線を描き加える私なのだ。
関連記事
ワタシも書きます♡
自分で財運線を描くようになって1年たちますが、微増ですが収入が増えてきました。
願って、努力すれば、叶うと信じています。
うっちーさん、おはようございます。
一歩踏み出してみるよう、がんばります。
ありがとうございます。
これからも毎日、拝読させて下さい。楽しみで仕方ないので・・・。
一歩踏み出すのって、とても勇気がいることです。
頑張らなくてもいいから、自分の気持ちを大切に日々を暮らしてください。
時期が来れば、自然に踏み出せる時が、必ず訪れます。
たのしく節約ができるといいなと思います。